語彙の増える絵本の読み方?(by世界一受けたい授業)
先日、世界一受けたい授業でやっていた絵本の読み方シリーズ。
寝かしつけに便利な絵本や影絵になる本、見る角度により絵が変わる絵本などなど。さまざまなタイプの絵本が紹介されていました。
そのなかで、ボキャブラリーをふやす絵本として紹介されていたのがこちらの絵本。
ミッフィ―の作者で有名なブルーナさんの絵本。
タイトルの通り字がなく絵で楽しむ絵本のようですが、こういった文字のないタイプの絵本は読み手によりさまざまな言葉で語られるため子供の語彙力をふやすのに良いのだとか。
わがやはこの記事を書いた頃(双子6ヶ月)より童話館の絵本にお世話になっています。
毎月2冊の絵本が届けられるしくみになっていますが、ちょうど今月の絵本が字のほとんどない絵本だったので、語彙力をふやす絵本!ということでさっそく読んでみました。
読んだのはこちらの絵本。簡単な吹き出しのセリフなどありますが、ストーリーなどの文字はなし。
主人公のぼくが飼い犬のアルを探すお話です。
文字のない絵本、自由すぎた
これまで読んできたほとんどの絵本には、かんたんな文章がついていました。
ところがこちらは、状況説明の文など一切なし。絵をすみずみまで見ると、ところどころ同じ登場人物がでてきたり、ちいさな事件がおこっていたり。
初見ではワンニャン言うだけで、ほとんどまともに読めませんでした…出てきた言葉のほとんどが擬音語という…。
よく見るといろんなところがつながっていて、ストーリーが展開されているんですけどね。
字のない絵本、自由すぎた…。ボキャ貧(死語?)の母には少々むずかしかった。
ものがたりを探す楽しみ
初見では気付けませんでしたが、よくよく見ると同じお店の前をふたりが行き違っているのがわかったり、すごく近い場所でニアミスをしていたり。
本のなかに広がる空間に、じぶんでものがたりを見出す楽しみがあるんだなあということを知りました。
文字がないことでより絵に注視できるいうか。
さがしてあそぼう春ものがたり /ロートラウト・スザンネ ベルナー 著
同タイプで、もっと物語探しに特化された絵本がこちら。今はもう絶版ということでわたしは未見なのですが、ブロともさんのブログで拝見してから気になっています。
ウォーリーを探せみたいな感じでしょうか。春夏秋冬版があり、通年で同じ登場人物が登場していたりするそうです。
眺めるだけでも楽しそうですね。
童話館の絵本について
童話館で絵本をいただくようになってから1年ちょっと経ちました。
毎月2冊ということでだいぶバリエーションもふえました!
絵本には詳しくないのですが、「これはきっと定番!」と思えるものから「なんてマニアック…?」とおもわれるものまで、さまざまなバリエーションが用意されている童話館の絵本たち。
意外に「これは、ちょっと…??」な絵本が子供には人気だったり、自分では選ばなそうな絵本が送られてくる新鮮さがあったり。
こういった定番っぽい絵本もあり、無頓着な母としては助かります。(これはふたりが大好きになってしまい今やびりびりでテープだらけになってしまいました)
配本コースごとの絵本の一部は、すべてではありませんがこちらのページで確認できるようです。
自分で絵本を開拓する楽しみももちろんあるかとおもうのですが、なかなか時間がとれなかったり、引きこもりぎみだったり(←私)する人にはとてもありがたい。
ちなみに、この1年きた本のなかで双子がとくにお気に入りだったものは、上記以外だとこちら。
- がちゃがちゃ どんどん/元永 定正 (著)
- おつきさまこんばんは/林 明子 (著)
- いいきもち/ひぐち みちこ (著)
- ぴょーん/まつおか たつひで (著)
- うちのこみませんでした?/ナンシー・タフリ (著)
順不同で時期がばらばらですみません。まだこれ以外にもあるのですが、とりあえず思いついたものをあげてみました。
どれも1歳前後の子なら楽しめる絵本かなとおもいます。好きすぎてどれもボロボロで、つぎはぎだらけに…
今回の「アルどこにいるの?」も、色合いがはっきりしているせいかあっくんのお気に入りで、昨夜は持ったまま眠りにつきました(笑)
子供のツボはよくわかりません。いつか手作り絵本で親子いっしょに楽しめたらな~とおもいます。
双子1歳8か月の絵本あれこれでした。